こんにちは!5歳双子ママのハルちゃんです!
あいちゃんのカメチャレ第4回の配信模様をレポートします!
今回は“写真のバランス”のお話です。
前回のフォーカスロックを習得してかなりプロっぽい写真になっていますよー^^
今週のあいちゃん
まずはカメラを持って3週間のあいちゃんが撮ったランチ写真をご覧ください!
おお〜!ツヤツヤ!!!
ぐぐぐっと急成長を感じませんか!?
フォーカスロックのポイントを抑えて、
「コントラストが重要と前回学んだので、黄身の光っているところと白身の辺りにピントを合わせました!」
とあいちゃん。社長からも「素晴らしい!」との言葉がありました♪
ここで今回のテーマに入ります。
ハッシュタグの法則?
三分割法?
写真を撮る大枠の中に、縦横それぞれに3分割する線を入れます。
この分割線が交わる点(交点)に目がいくものという法則です。
カメラマンはこの交点に見せたいモノ・表現したいモノを配置するそうです!
百聞は一見にしかず。実際にあいちゃんが撮影した先ほどの写真に分割線を入れてみましょう。
惜しい!!!
ちょっとだけ交点からズレてました!
社長がちょこっと構図を変更したらこんな感じ!
なるほどですね〜
でもニューボーンフォトではここまで厳密になっていなくても大丈夫だそうです!
なぜなら、絶対にやってはいけない失敗の“ボケ・トビ・キレ”がなければ、赤ちゃんの可愛さが絶対的に勝つからだとか。
こんなことからもニューボーンフォトがカメラマンデビューに向いている理由なんですね〜。
では写真を撮る際にこの分割線がないと初心者は困ります。
カメラの設定で“グリッドを表示”に変更して、ファインダーを覗くとうっすら線が出てくるようになりました!
ちなみに、映画や音楽番組等でもこのハッシュタグの法則に則った構図になっているそうです!
映画はこの構図とライティングの組み合わせで、いろいろな情感を表現しているそうです…
何も知らない私はもちろん、そんなことを考えて見たことはありませんが作った人の意図を勝手に感じていたでしょう(笑)
また別の写真も見てみましょう!
みなさん、お気づきになりましたでしょうか…?
写ってはいけないものが写ってしまっています…
そうです!主役のランチ以外にスーツケースの取手や、イス?など余計なものが写ってしまっているんです!!
あいちゃんはまったく気づいていなかったそうです!
でも大丈夫!カメラ初心者あるあるだそうで、撮る時に被写体しか見ていないのでこうなっちゃうものだそうです。
ここでポイント!
そうすれば余計なものが入ったままシャッターを押してしまう前に気づける!
あいちゃんも「次から四隅を確認します!」と言っていました^^
なぜランチの写真を撮るのか?
結論、ランチは配置の練習になるそうです!
ニューボーンフォトを撮る際には、赤ちゃんの顔に目がいくように全体の置き物を配置する必要があります。
“ごはん・みそ汁・おかずの3つをどのように配置すればよいか”
この練習をすればちゃんと赤ちゃんの顔に目がいくように配置できるようになる。
また赤ちゃんの写真を撮る時に、低い位置から撮影もするそうです。
あいちゃんは、
「ランチの写真も結構足腰を使って大変でした!前回習った通り、カメラマンは足腰が重要ですね!」
と実感したそうです^^;
スクワットも宿題のひとつになっちゃう!?(笑)
次回のテーマは
「実際に90日でデビューできるの!?」
「ラップ巻きってどうするの!?」
気になる疑問を先輩カメラマンに聞いてみよう!です!
ハルちゃんレビュー
あいちゃんがどんどんカメラを使いこなしていってるのがすごいなぁと感じました!目玉焼きのツヤツヤすごくなかったですか?(笑)
撮る前に交点を意識すること、四隅を確認することが今回のポイントでしたね。みなさんもぜひご参考に!
LINEの友だち登録をするとレッスン動画を無料で見れるので、少しでも興味があれば今のうちです!
そういえばあいちゃんのパソコンのカメラ位置が変わっている感じがしました(笑)すぐ取り入れる行動力、素晴らしい!!
ライブ配信動画
いいね!や
あいちゃんへの応援メッセージや質問など、コメントをお待ちしております♪
次回のライブ配信時に答えてくれるかも!?