こんにちは!5歳双子ママのハルちゃんです!
昼間に子供たちと庭で遊ぼうと思ったら暑すぎて断念しました…熱中症も感染症も気をつけなければいけないのは、子供たちにとって窮屈だろうなぁと感じています^^;
さて今回はいよいよあいちゃんが先輩の撮影に同行が決まる!ということで“同行撮影に向けて気になる”点を、にこすけ先生に聞いていきます!
今週のあいちゃん
そもそも、同行撮影とは?
先輩カメラマンの撮影に同行して、アシスタントとして実際の現場を体感してもらうこと!
あいちゃんから、
「アシスタントとして…ということは、自分でお客様を獲得してやりとりして…というわけではないんですか?」
にこすけさんの回答は、
「そうです!先輩カメラマンのところに予約が入って、そのお客様のところへ撮影に行くのに同行します。その先輩が誰になるかはお楽しみで〜す♪」
そろそろ同行決定!あいちゃんの今の心境は??
風のようにあっという間に、同行まで来てしまった感じです…!!
ドキドキと不安。不安の方が大きいかな?
なにが不安??
お客様と直接会うのが初めてだから失敗しないかな?
今まで学んだことが一瞬で忘れちゃったりしたらどうしよう?
<にこすけさん>
メインは先輩カメラマンなので、特に自分からアクションすることはないです!
先輩のコミュニケーション方法を近くで学ばせてもらうことがメインだから失敗することはないと思うので大丈夫!
同行について・・・
まだ同行のイメージができていなくて…
実際にお客さんのところに行って先輩の後ろについて見ているっていうイメージですか?
<にこすけさん>
見ていたいけど動いた方が覚えられます!
先輩が準備を始めたら一緒に2人でやると、撮影準備も早く進められますしね!
積極的にお手伝いするとどこに何を置いたら撮影しやすいのかっていうのがわかるので、見ているだけじゃなくて動いてみるというのがおすすめ。
先輩に何をすればいいか聞いたら、できることをお願いしてくれると思います!
先輩とも初対面!?
先輩と会うのはその当日が初めてってことですよね?
事前にやりとりはあるんですか?
<にこすけさん>
事前にラインでやりとりします。
私の場合は先輩に対しても初めてで心配だろうから、電話でお話して私に対しての不安を解消してもらいます。
心配なこととか、こういう時はどうしたらいいですか?など、どんどん質問しておくと、当日は撮影に対して一生懸命できるので遠慮せずに聞いてください!
あいちゃんは、
「それを聞いて少し不安がなくなりました〜^^」と笑顔が見えました♪
にこすけ先生の初同行の思い出
にこすけさんが初同行したときの思い出を振り返りながら、あいちゃんへアドバイス!
ドキドキとワクワクとちょっぴり不安
あいちゃんと一緒!行く前はドキドキとワクワク。漠然とした不安もあった。
不安がなくなるように何回も動画を見ました。
不安って自分に自信がないから出てくるもの。
何に対しての不安なのか?カメラのこと?赤ちゃんのこと?
何に対しての不安なのか分かれば対処できるので、あいちゃんも同行前に不安は置いてきてね(笑)
ベビトルで学んだことを体験
まさに学んできたことがそこに詰まっていた!
あれってこういうことだったのか!とか、あそこで言ってたのを先輩がやってる!とか感動した!
ここであいちゃんから質問。
・1番学んでてよかったことは何ですか?
・もっとやっておけばよかったなと思ったことはありますか?
<にこすけさんの回答>
全部大事だと思った。すごく丁寧に教えてもらってたんだなと現場に行って実感した。
もっとやっておけばよかったことは私の場合、カメラの設定。
暗くなっちゃったり、色が変になっちゃったりとか・・・邪魔になっちゃうから先輩には聞けない!と思ってカチャカチャ…いろいろ動かして頑張ってやったなぁ^^;
あいちゃんはそんな“にこすけさんの思い出”を聞いて、「不安が蘇ってきました〜〜;;」
にこすけさんが、
「これだけ主義の初めの設定を書いて持っていってた。すぐ確認できるところにメモを入れておきました!」
と言うと、
あいちゃん
「絶対に用意します!!!聞いておいてよかった〜〜〜〜」
と少し安心した様子。同行に向けて用意するものがひとつ判明しましたね♪
入室前から撮影は始まっていた!?感動秘話
撮影ってお客様のおうちに上がって、シャッターを押しているときだけをイメージしていた。
でも実際は、コロナ対策で手や持っていったものを消毒してから始めるんですが、そういう細かいところから撮影って始まってるんだなって思って感動しました。
あいちゃんから質問。
1番感動したことは何でしたか?
<にこすけさんの回答>
緊張しすぎててフワッとしてるけど、お客様が「あ~すごいよかったです^^」と言ったやりとりを見て“素敵な仕事だな”と思った。お客様に喜んでもらえるので、すごいいい仕事だと感じられた。
「知っている」から「理解する」へ
動画見てると「知っている」状態になる。
知らなかったことを見て知りました、でもイマイチわかってない^^;という感じ。
それが同行して自分で体感することによって「理解して」誰かに説明できるようになる。
説明ができるようになると自分でもできるようになると思う。
ただ過ごすだけじゃなくて、今先輩はどこをやっているのか?考えて、スクールの動画とリンクさせながら理解していくとわかりやすい。
あいちゃん「同行した後に動画を見たくなりそう!」と楽しみになっている様子です♪
新しいことを学ぶときに必ず通る道。
知って、理解して、やってみる
これの繰り返しです!!
同行のここが気になる!
学習開始後、どのくらいで同行に参加するの?
あいちゃんは今9週目で、同行はちょうど丸々3ヶ月くらいにやる予定。
3ヶ月経つくらいで同行するのが最短コースだとか。
同行は本当に最後の最後。学び終わって知っている状態になって、現場で体感して、そして1人でデビューとなるそうです。
あいちゃん
「すごい!早い!!でも人それぞれのペースがあるので、私はこのペースになってますが、お仕事が忙しいとか動画の学習がなかなか進められないとかの場合は“それぞれのペースに合わせて”でいいんですよね?」
にこすけさん
「そうですね。結構ママさんが学ばれていますし、妊婦さんもいます。産まれた時に撮れるし、3ヶ月で学べるからゆっくりできる間に学習したいという方もいますね!自分が作れる時間の中で学習を進める。焦らず自分のペースで進めればいいと思います!」
同行時に気をつけたほうがいいことは?
にこすけさん
「大事にしてほしいのは、練習ではないということ。先輩にとってはリクエストいただいてお伺いしている仕事なので、練習ではない・見学ではなくて、アシスタントとして最高のサービスを提供する側になってほしい!
全体の流れは先輩がやってくれるので大丈夫です。でも気持ちとしてちゃんと“アシスタントとして最高のサービスをする”というのを持っていてほしいなと思います!」
持っていくと良いものはありますか?
にこすけさん
「撮影の機材、衣装とか、消毒とかは先輩カメラマンが持っていくので大丈夫ですが貸せないのは“替えの靴下”です。
お客様のお宅に上がるので、玄関で靴下を履き替えることが大事です。あとは手を拭く用のタオルとかですかね^^」
同行までにするべき3つのこと
動画で学んでいる流れは頭に入れておこう
現場で「初めて知りました!」となるのはもったいない!!
学習動画では伝えきれない細やかなところをしっかり確認できるように、動画で学べることは頭に入れておきましょう!
にこすけさん的には、
「デビューしたと想定して、1人で訪問してありがとうございましたと言われて帰ってこられるかを脳内ロープレしてみる。それができる状態にしておけば完璧!」
とのことです。笑顔で帰宅できるまでひたすら脳内ロープレですね・・・!!
あいちゃんから質問。
同行は1回ですか?
<にこすけさんの回答>
何回でもどうぞ!!
とはいえ、1回で吸収できるように準備しておいて、同行して…
それでも不安が残ったら安心できるまで何回でも同行はOKです!
赤ちゃんとの接し方の復習をしておこう
同行のときは練習ではありません!赤ちゃんにとってもご家族にとっても本番です。
しっかり自分が提供する側になって安心していただけるように、しっかり何回も復習しておくことが大事です!
あいちゃんから質問。
同行のときに赤ちゃんを抱っこすることはありますか?
<にこすけさんの回答>
あります!!
不安だとアシスタントに任せられないので抱っこさせられません!!!!
あいちゃん
「あ〜〜いつも優しいにこすけさんが〜〜〜!!(笑)でもそうですよね、自分の赤ちゃんを“不安なんです”と言っている人には触らないで!となりますよね^^;」
にこすけさん
「なるでしょ〜?
こういうサービスを提供するお仕事の大事なことはお客様に喜んでもらえることを考えるということはもちろんあるけど、自分がされたら嫌なことは絶対しないというのも大事なこと。
自分でされて嫌なことをまだ自分が持っているとしたらいち早く解消するように勉強する。復習する。先輩カメラマンもこの方なら大丈夫だなと感じれば任せてくれます!」
カメラとストロボの設定の理解をしておこう
にこすけさんが特に同行の時に焦っちゃったことだそうです。暗くて明るくならない!とか・・・
シャッターチャンスの時に設定で逃してしまわないように、しっかり理解しておきましょう!
カメラマンなので写真を撮れる状態になっていることは最低条件。こういう時はどっちに回すとか、わかるように。メモを用意しておくのもいい。赤ちゃん以外のことで慌てないようにしてほしい!
あいちゃん
「最低でもこれだけは抑えて準備しておきます!!」
同行のメリットは?
あいちゃんはインプットしたものを“理解”に移行するステップアップと捉えているそうです^^素晴らしい☆
にこすけさんから、自分の見本写真をゲットするためでもあります!と。
見本写真とは?
これからベビトルの登録があります。ベビトルはお客様と出会える場所です。
そこにカメラマンページがあって“私はこういう人で、こういうことができます”などなど思いを書くことができます。そして自分の撮った写真を50枚アップすることができるんです。
お客様にとってはどんな写真を撮ってもらえるのかが大事。最終的に欲しいものは写真で、そのテイストが“可愛い” “かっこいい” “エレガント” “明るい”・・・など色々あり、好みもそれぞれ。
こういう写真を撮っていますとお客様に見せるために見本写真が必要となります!
しかしデビュー前はその見本写真がないですよね…
なのでこの同行時に先輩カメラマンがアシスタントも撮らせてもらって良いですか?と確認してくれているので、実際に撮影して見本写真に使用させてもらえます!
ハルちゃんレビュー
今回も内容が盛りだくさんでした!
なんだかいよいよデビューが近づいてきた感がありますね!
あいちゃんの優しい人柄が雰囲気として出たニューボーンフォトを見られる日が近づいてきたということですね…楽しみです♪
ライブ配信動画
いいね!や
あいちゃんへの応援メッセージや質問など、コメントをお待ちしております♪
次回のライブ配信時に答えてくれるかも!?