赤ちゃんの「お名前」はパパとママからの”初めてのプレゼント”と言われていますよね♡
みなさんそれぞれの想いを込めて名付けられると思います。
でも、いざ考えるとなると何を基準に考えたらよいのか…難しいですよね。
この記事では先輩ママが名づけの時にここを意識した!ということをまとめてみました。
もちろんみなさん愛情をこめて名付けされるのですから、
「正解」というのはないのであくまで参考程度にご覧くださいね♡

呼び名(名前の響き)から考える
「たっちゃん」と呼びたくて♡「た」から始まる名前を考えました!
一生のうちに何十万回、いや何百万回と呼ぶ名前なので、
親である自分が「こう呼びたい♡」というきっかけで考える方は意外にも多いようです!
この場合は響き(音)が決まってから漢字や画数を見ていくようですね。
好きなものから連想して考える
好きな映画の主人公の性格がや生きざまがとても素敵で、その名前をヒントに考えました!
映画やドラマの名前って印象的ですよね、良い役柄だと特に、印象に残るのではないでしょうか♡
「こんな人に育ってほしい」という願いを込めて…!
ちなみに、役の名前そのままではなく”響きは一緒にして漢字を変えた”という方が多かったです!
使いたい漢字から考える
男女どちらが生まれても、「愛」という漢字を使いたかったので、そこを基準に考えました!
こちらも素敵な意見ですよね!
漢字にはそれぞれ深い意味があるので、そこから考える人は多いと思います♡
最近では男女問わず使われる漢字、読み方がよくピックアップされています!
男の子お名前例:陽斗(はると)結翔(ゆいと)海里(かいり)など
女の子お名前例:陽向(ひなた) 結奈(ゆいな)七海(ななみ)など
季節から連想して考える
生まれるのが10月だったので、秋のお花のイメージや花言葉を調べました!
季節のイメージだけではなく、「花言葉」って隠れた意味みたいですごくオシャレですね…♡
ちなみに季節から考えるパターンはこんなお名前例がありました!
【春】春を代表する桜や暖かいイメージ 例)桜介(おうすけ)暖花(ほのか)など
【夏】空の青さや海のイメージ 例)湊(みなと)美空(みく・みそら)など
【秋】紅葉や季節の食べ物などをイメージ 例)椛(もみじ)愛梨(あいり)など
【冬】クリスマスや寒い冬をイメージ 例)冬磨(とうま)聖華(せいか)など
画数(運勢)や苗字とのバランスから考える
お寺で苗字に合う候補を出してもらい、そこから画数の良い名前を選びました!
一生ものの名前ですから、これから良い人生になるように願うのは当然のことかもしれません!
上記で”響き”などから考えた方も「最終的な画数は気にした」という意見はとても多かったです!
生まれてから顔を見て決める
私と主人とで付けたい漢字や響きをいくつか挙げて、当日顔を見て決めました!
ちなみに画数は全く気にしませんでした。そんな娘は可愛くたくましく成長してくれています♡
生まれる前から本決定しているパターンもありますが、
「顔を見てから決める」この意見もかなり多くありました!
画数をまったく気にしないという方ももちろんいらっしゃり、
「画数に左右されないよう育てるぞ!」と意気込んだママも(笑)

